top of page

追いかけっこ

今日も天気な女川です。

沢山の日差しを浴びて、いちじくも唐辛子も元気に育っています♡


が、それと同時に雑草も育っています…٩( ᐛ )و


唐辛子の苗を植えた後は例年、この雑草をひたすら抜く作業があります。

雑草を抜き終わった後、振り向くと

綺麗な畑が見れて幸せな気持ちになるのですが、横を向くと、容赦なく育っている雑草を目視することになります笑


毎日追いかけっこ。

おいしくなぁれの魔法も込めて、ですね。


ちなみに、うちの畑にモサモサ生える雑草の代表格が、「スギナ」です。


このスギナ、本当に曲者です。

別名、地獄草とも呼ばれるようです。

切っても切ってもすぐに生えてくる。

というか、どうやら切ったところから新しい芽を出す。

表面にいるモサモサのスギナのすぐ近くには、次に生えるスギナがこっそり待機中…笑


地獄草なんて、すごい名前ついてるなと思ったら、地下茎(根茎)が、地中に深く張ってることからついたようです(その深さはなんと、30cm-1m!!)驚きです。



そして、このスギナの胞子は実は

「つくし」なんです。


春に、つくしが生えたなぁなんて思ってると、つくしが終わったあたりに、スギナの脅威が待ってます(*´-`)


色々調べた結果、1番シンプルな答えが出ました。


成長が追いつかないほどに、毎日抜き続ける。


答えはシンプルですが、なかなか大変ですね…(´-`).。oO


最後に畑の写真を貼りますね。


草取り前






草取り後



清々しい!





bottom of page